冬の戦場ヶ原ハイキング
2019年2月24日(日)
久しぶりにスノーシューをしたいと急にとり憑かれたように、ほとんど下調べもせずに日光方面へ車を走らせたのが前日のお昼過ぎ。
このあたりのエリアでスノーシュー出来るところと思いついたので戦場ヶ原ということでレッツゴーと駆け付けたのはよいのですが、道路には雪が全くない(+_+)
明日の朝、とりあえず行ってみようということで、奥日光湯元温泉で一杯やりながらゆっくりと過ごしました。
そして当日の朝、宿近くの湯ノ湖は凍結していましたが、天気は良いようです!(^^)!
戦場ヶ原自然探査路(三本松駐車場~赤沼~小田代ヶ原~青木橋~赤沼~三本松駐車場)
今回の戦場ヶ原トラックデータはこちら↓です。
この日は、戦場ヶ原にある三本松駐車場からスタートします。
三本松駐車場は大きな公共の無料駐車場です。駐車場の敷地内には、自然情報センターや公衆トイレもあります。
ハイキングコースやトイレの情報は、日光湯元ビジターセンターさんのホームページを参考にしました。
おいおい!戦場ヶ原にほとんど雪がないぞ~イ
赤沼から実際にコースに入ったら違うはず…
やっぱりほとんどない( ;∀;)
でも、雲一つない青空が広がる最高の天気だから、まあいいか!
青空の下、ほとんど人のいない戦場ヶ原を歩けるなんて、なんてラッキーと気持ちを切り替えて歩くことにしました。
聞こえてくるのは、川のせせらぎの音と鳥のさえずりと風の音だけ……
なんて贅沢な空間……
この時に新たにこのサイトを立ち上げようと思いました。
そしてサイト名も自然とFeel Natureにしようと!
初心にかえって、これからも自然を体いっぱいに感じていきたいと思います。
さて、サイト立ち上げ経緯はこの辺に、戦場ヶ原から奥にある小田代ヶ原へ!
鹿よけのフェンスがありますが、入り口は完全にオープン状態。
冬だから扉ないのかなぁ〜
その後アスファルトの道へ出ました。
てくてくと車道を歩いて行くと、小田代ヶ原へ到着です。
ここで昼食をとることにしました。
お気づきの方もいると思いますが、激辛のカップラーメン🔥
スープを飲み干さないといけないので、本当に地獄でした(笑)
ここから先は、木道を歩くことが多くなりますが、冬だというのに木道見えちゃってます。
スノーシューは完全に諦めました( ´Д`)y━・~~
でも、この景色を久しぶりに満喫できたので良いではないですか😊
そして、三本松駐車場へ無事に到着!
時間が少しあったので、帰りに竜頭の滝へ(^ ^)
ついでだから華厳の滝へも(^ ^)
戦場ヶ原ハイキングを終えて
スノーシューを目的に行った戦場ヶ原でしたが、最終的にはスノーシューを担いだまま全く使用することなく、冬の戦場ヶ原ハイキングとなりました。
きちんと事前に情報収集を行っていくべきだったと反省もありますが、青空の下、素敵な冬の戦場ヶ原を堪能できましたし、奥日光湯元温泉も満喫することができ、大満足な結果となりました。
これからも体いっぱいに自然を感じる Feel Nature を原点に、極上時間をつくる旅を続けていきたいと思います。