猫も見惚れる展望の金時山

2019年3月18日

山歩き再開したばかり、とある事情であまり時間をかけた山行が出来ないこと、でも登って得られる爽快感を味わいたい、出来れば富士山ドーンが見たいなどの条件を満たす山はないかと探して選んだお山が今回登った金時山です。

金太郎伝説の残る箱根の名山

比較的短時間に登ることが出来て、富士山が猫ちゃん達も見惚れほど富士山がかっこよく見える山が、今回登った金時山です。

金時山は、観光地 箱根にあり、金太郎伝説の山としても知られており、コース途中には金太郎にゆかりのある史跡もあり、そして富士山の展望もよいということで、大変人気があります。

今回のルートは公時神社~金時山(約1時間20分)

山頂まで比較的短時間で登ることが出来て、金太郎伝説の史跡もめぐることが出来るので、初めて金時山に登るルートとしてはお勧めです。ほかにも乙女峠や地蔵堂から登るルートもあります。

アクセス(車の場合)

東名高速道路 御殿場ICから国道138号線を仙石原方面へ。乙女トンネルを過ぎて3㎞ほど走ると金時ゴルフ練習場が左にみえるのでそれに従って左折。ゴルフ練習場の建物を過ぎた右側に駐車場があります。御殿場ICから約20分

駐車場

▲駐車場は公時神社近くに20台ほど駐車できる無料の駐車場があります。舗装はされておらず、区割りもされていないため、順序良く駐車しましょう。駐車場の端にはトイレがあります。すぐ近くの金時ゴルフ練習場にも500円の有料ですが、駐車場があります。

トイレ

公時神社の駐車場と山頂にあります。山頂のトイレは、100円の有料です。

まずは公時神社へ

▲公時神社には、金太郎のモデルになったと伝えられている平安時代の武将 坂田公時が祀られています。

▲境内にはマサカリも安置されています。

さあ、いざ金時山へ!

▲本日の登山の無事を祈ってから、公時神社の右脇の登山道へ。

▲手鞠石。金太郎が蹴落とした岩だそうです。

▲途中、林道を横切ります。横切る際には注意しましょう!

▲金時宿り石。あまりの寒さで2つに割れてしまったそう。ここで金太郎と母親の山姥が夜露をしのいだとされています。

▲大岩の左側から登った後はしばらく平坦な道

▲その後、また登りはじめます。岩がゴロゴロ、根が剥き出しで少し歩きにくいので注意が必要。

▲少しずつ眺望がよくなってきます。

▲大涌谷もみえますねー

▲明神ヶ岳から延びる稜線と合流。左へ

▲大きな岩場を歩く

▲左側にこんな素晴らしい眺望が見えます。

▲この看板がみえるとあと少し。。

▲もう山頂かな?

▲山頂に到着!山頂から眺める富士山は遮るものがないので、すそ野まで本当にきれいに見えます~


▲山頂には猫ちゃんが5匹います。その猫ちゃん達も見惚れほど、今日は雪をかぶった富士山がカッコよく見えました。

▲日光東照宮の三猿は有名ですが、金時山の三猫もなかなかでしたよー(^^)/

最後に

今回は、公時神社~金時山のピストン山行で、無理なく歩いて往復で3時間程度登りやすさ抜群のお山でした。

また、雪をかぶった富士山が遮るものもなく、すそ野までくっきりと見えるこの展望も超一級!

天気予報晴れマークの空気の澄んだ日にはぜひお勧めしたいお山ということを再認識しました。

いくつか登山ルートがあるので、別ルートでも登ってみたいですし、明神ヶ岳・明星ヶ岳への縦走も歩いてみたいですね。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です